8月も終わりになってきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
冷たいものばかり食べていると体が冷えて、体調が崩れてしまうので
温かいものを食べて乗り切りましょう♪
今回は妊娠中のお口についてお伝えします。
妊娠中は、体の変化や食生活の変化から、お口トラブルが起きやすい時期です。
女性ホルモンの分泌が増加
増殖します。
また唾液が酸性に傾き、唾液の再石灰化を促す力が弱まり、
お口をきれいにする自浄作用も低下します。
生活習慣の変化
変わったり食事や間食の回数が増えます。
これらの変化でお口の中はどうなるかというと…
★むし歯になりやすくなる
★歯や歯ぐきが敏感になる
★冷たいものや熱いものがしみやすくなる
★口臭が強くなる
★プラーク(細菌のかたまり)がたまりやすくなる
★歯周病になりやすくなる
★歯ぐきの炎症や出血が起こりやすくなる
★歯ぐきが腫れやすくなる
このようなトラブルを避けるためには、お口のケアが大切です。
毎日のセルフケアだけではなく、歯医者さんでの口腔ケアを受けることをおすすめします。
是非お待ちしております♪
DH戸舘