2013年5月29日水曜日

お休み満喫♩

みなさんこんばんは:->
最近一気に暑くなって体調など崩されてないですか?

私は今週の日曜日に青森へ遊びにいってきました:-)
浜崎あゆみのライヴをみるために!!!

せっかくの休みなのでのんびり遅めの出発で
天気にも恵まれ、ライヴのセットリストをしらべDJしながら青森に向かいました:-P

途中、4年間通っていた小学校へ11年ぶりに行ってみました!
ちょうど運動会だったらしく、たくさんの出店と小学生がいました:)
ほんの少しの滞在でしたが、とても懐かしかったです♪




そして、本題のライヴも最近の曲はわかりませんでしたが
比較的昔の曲が多く楽しめました:-P

久しぶりにお休みを満喫でき、リフレッシュできました♫
パワー充電、明日からも仕事がんばります8->


    歯科衛生士 藤原加奈子
    




2013年5月28日火曜日

歯と口の健康週間

 6月2日(日)はラピアで「歯と口の健康週間」が開催されます

 

もうすぐ歯の衛生週間ですね。いえいえ、今年からは、改め
「歯と口の健康週間」に名称が変わったのです。

 私もまだまだ忘れてしまいます。近年は、むし歯だけではなく、食育や、お口の機能についても関心が高まってきている時代の流れにそった改定になっています。

 一緒に開催される、母と子の良い歯のコンクールも名前が変わりました。子育てするのは、今や「イクメン」という新語もでまわるほど、お父さんが育児に関わっていることから、
「親と子の良い歯のコンクール」になりました。




 歯科医院に子どもを連れて来られる親御さんも、最近は土曜日お休みのお父さんの出番が多いなあと感じています。ママでもパパでも、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんでも、たくさん子ども達に関わって子育てすることは、大歓迎ですね。
 皆さんも是非ご来場ください。
 八戸に歯科衛生士専門学校が開校してから、歯科衛生士の卵さん達も手伝ってくれるようになって、大変賑わっています。私は、朝から準備と、午後の片づけもあるので、午後担当でスタンバイしています。歯ブラシプレゼントがありますよ。

 そうそう歯ブラシといえば、特に小さいお子さんは歯ブラシを口に入れたまま歩きまっわてはいけません。

 1歳から2歳児の転倒による事故の⅔が
歯みがき中に歩く等して転倒し、のどに
突き刺すなどの事故がおきています。

くれぐれもこんな事故をおこして悲しい想いをしないように気をつけましょう。            
  
      
                                                 

         
                          
                                                                          DH  石田 菜穂子

2013年5月25日土曜日

八戸地域介護支援専門員協議会に行ってきました

八戸地域介護支援専門員協議会に行ってきました。



 昨日、八戸地域介護支援専門員協議会の研修会に行ってきました。
かくいう私は、歯科衛生士ですが、介護支援専門員の資格も持っています。そんなこともあり、歯科衛生士の視点から、高齢者の取り巻く環境を考えさせられる場面に出会います。
 高齢者にとって、栄養を摂る(食事をする)という事が、その日一日の生きる源になります。高齢になればなるほど、その日の食事の摂取量が、生命の存続にかかわるとても重要な意味を持っています。
 歯科は、食べるという命の根源に関わる最も大切な器官であるお口を診る医療です。
動物にとって、歯がなくなることは、獲物を捕獲できない、つまり死を意味します。
動物を飼われている方は、ご存知だと思いますが、犬は食べられなくなると、自らその死期を察し、人目のない所に死に場所を求めていなくなります。道具を使う事を手にした人間だけが、歯がなくなっても義歯を作り、今や、インプラントといった失った歯も人工歯根を埋め込み、歯を再建し長生きできるようになりました。
 しかし、歯を再建できても、脳梗塞などで、麻痺が残った場合、食べる機能については、歯があっても、食べるとむせる、飲み込みできないなどの、摂食機能障害には、残念ながらおかゆにしたり、ペーストにしたり、とろみをつけたりして、飲み込みやすい食形態にする代替え療法で対応せざる終えません。
 介護施設・入院病棟で、口についての視点が広がって、お口に問題がある場合は、歯科に繋いでもらえる連携のネットワークをどのように構築して行けるかが、もっかの私の悩みです。もちろんマンパワーの不足がありますし、人材育成等、構築に必要な課題はたくさんあります。

 そこで、昨日の研修ですが、八戸学院短期大学の小川あゆみ先生の講演でした。
「実践を通して考える「ゆらぐ」私と「ゆるぎない」私の援助」という演題です。

「ゆらぐ」~あまりよい言葉のイメージではありません。しかし講演の引用文献として尾崎新先生の『「ゆらぐ」ことのできる力』という本によれば

      「ゆらぎ」は決めつけや偏見に支配されないしなやかな視点、
           創造性を育てる出発点であり、糸口を発見する基礎になる


私なりに理解したことは、揺らぐとは、心が葛藤している状態なのだそうで、
①「ゆらぎ」を否定しない。
②「ゆらぎ」と向き合う
③「ゆらぎ」を眺望し多面的に観察・検討する
④「ゆらぎ」に翻弄されない
⑤関わりにおける他者性を再確認する
⑥「ゆらぎ」を明確化する
⑦「ゆらぎ」から学んだことを伝える
⑧「ゆらぎ」の経験を通して、社会の仕組みや構造を見直す

「ゆらぎ」を通して、援助者としての力、専門性を高めることができるのだそうです。
介護支援専門員向け内容ですが、一般論として理解して、一読し思考してみてもよいと思います。
文系向きかもしれませんね。

かくいう私は、てんびん座でして、もじどおり毎日ゆらいでばかりですが、私の欠点と思っておりました。ところが、この先生は、それは、強み(ストロングス)であると、まさに逆転の発想。
決めつけや偏見に支配されないしなやかな視点って、人とのコミュニケーションには大切なものですね。

 最後に介護従事者応援隊(と私は思っています)八戸学院大学の篠崎良勝先生が実行委員長で第6回を迎えます介護従事者のための公開講座を紹介します。

          日本赤十字看護大学名誉教授の川嶋みどり先生
        「介護と看護の時代である今こそ深く、そして、より高く~」
                      の講演もあります。     
                              
 


 

 

 残念ながら私は別の予定があり、参加できません(篠崎先生すいません)<(_ _)>

 
 
                                                 DH 石田 菜穂子

2013年5月16日木曜日

旬の食べ物パート4

寒いですね(・・;)
まだストーブがはませません。。。

先日、ウニとアワビが解禁になりました。
食用とされるのはバフンウニ、エゾバフンウニ、キタムラサキウニ、
アカウニ、ムラサキウニです。

とても見た目はグロテスクですが、なんであんなに美味しいのでしょうか(^O^☆♪
ウニ丼なんか最高ですね。

私は塩加工したものより生が好きです。

今、久慈の小袖海岸で「あまちゃん」の撮影してますね。
あまちゃんのとったウニ食べてみたいな(^_−)−☆



                                                                  DH    千葉瑞枝

2013年5月14日火曜日

旬の食べ物パート3

こんにちは(^O^)
今回は食育第3弾『いちご』について書きたいと思います。
いちごにはビタミンCが豊富で抗酸化物質として知られています。
ポリフェノールの一種であるアントシアニンも含まれています。
それとキシリトールが約350mgと豊富に含まれアスコルビン酸もたくさん
入っているので、育ち盛りのお子様には特に食べて欲しいと思います。
歯にとってもとても良い食品ですね(^。^)
そこで、いちごのスイーツで簡単に作れるレシピを一つ載せたいと思います☆

〈いちごの寒天〉
             寒天             4g
             牛乳             300ml
             水                 300ml
             いちご          1パック                                                                                                                                                                            
            グラニュー糖60g                                                                                                                                   (グラニュー糖をパルフィートに変えれば虫歯にならないスイーツに変身(^^))
           
〈作り方〉

     ①水と寒天を合わせ沸騰させる。
   
     ②グラニュー糖を加える。

     ③牛乳を加える。

     ④イチゴを並べた型にミルク液を入れる。

     ⑤冷蔵庫で冷す。

是非お試しください。

これからの時期イチゴ狩りも楽しいですね。  
その後は美味しいイチゴのパフェでも如何ですか❓
今はイチゴは年中でまわっていますが。
   やはり旬のものが1番美味しいと思います。




                                                   DH     千葉   瑞枝

2013年5月10日金曜日

旬の食べ物 パート2 (*^_^*)

    みなさんこんにちは(^_^)
旬の食べ物    前回は,たらの芽でしたがもう食べましたか?
今回は,わが家で毎年このゴールデンウィークが過ぎて1~2週間後
に食べる物があります。
それは・・・《トゲクリガニ》です。
八戸の方は,あまり聞いた事がないと思います。
この蟹は,陸奥湾で採れる〈陸奥湾の毛ガニ〉とか〈湾内の毛ガニ〉
と呼ばれている毛ガニの仲間です。
青森では,お花見の時に食べられる隠れた「主役」みたいですよう♪
毛ガニに比べて,型は小さいけど蟹味噌は風味満点🎶
蟹味噌と内子が美味しい雌は,雄より価格が高いですが・・・
雄でも十分美味しいですよう♪  
わが家の子供達はカニの爪と足の部分を食べて,大人は蟹味噌の部分を食べいます。
日本酒と一緒に食べるとこれまた・・・絶品です‼
機会がありましたら是非食べてみて下さい\(^o^)/



                                    DH            戸舘    厚子

2013年5月8日水曜日

旬の食べ物 (*^_^*)

みなさんこんにちは(^_^)

ゴールデンウィークも終わりましたね。
とても寒かったですけど・・・何処かお出掛けしましたか?
私は,子供の部活動でほとんど潰れて,最後の一日に近くのお山に
行って来ました。そこには,たらの芽がたくさん実っていて
びっくりしました。
枝のところには,トゲがあるのも知らなかったので,いかに
自然に触れていないと痛感させられた日でした。 


たらの芽の収穫に夢中になって,あっという間にスーパーの袋いっぱいなりました。
自宅に戻って,早速天ぷらにしたら揚げているそばから次々と子供達が,つまみ食いをして・・・
さぁ~ゆっくり食べようと思った頃には,ほとんど残って無くて悲しかったです(涙)



やっぱり,旬の食べ物って美味しいですよね♪
健康のためにも,みなさんもたくさん旬の食べ物を
摂りましょう\(^o^)/



                                              DH        戸舘    厚子



2013年5月2日木曜日

 ★ 噛む (咀嚼 そしゃく) ★  パート2



昨日は寒かったですよね〜

こんにちは。北海道では雪が積もった所もあるみたいですね。

日本列島は寒気に覆われているみたいですね。今日はお天気はいいですが冷やっとしますね。後半の連休もお天気心配です。

今朝、天気が良かったのでサロンから写真を撮ってみました。


今日は名久井岳もきれいに見えましたよ。


 さて。前回の続きです。

噛む(咀嚼)ですが、食事の時は1回噛む回数にプラス10回。一口の量を減らす。

このことに注意して食事をしてみましょう。


よく嚙んで食べるとよい8つの効果を 「ひ」「み」「こ」「の」「は」「が」「い」〜「ぜ」の

作文にまとめた物があります。


おもしろいですよね。

卑弥呼のいた時代には調理技術も未発達で食べるものも硬いものしかなかったため、人々は自ずとよく嚙んで食べていました。その結果、顎(あご)はしっかりと成長し、現代のような生活習慣病も存在しなかったと考えられています。

よく嚙んで口の周りの筋肉をしっかりと使うと、言葉も明瞭になり、表情も豊になります。
よく嚙むことで唾液の分泌もよくなります。口腔乾燥も予防出来ますよね。


さあ、みなさん、お口の健康、体の健康のために、
1口の量を減らし、プラス10回をやってみましょう!

               DH   鈴木 もと子