2014年1月30日木曜日

(^o^)笑顔の写真

みなさん、こんにちは。
本当に寒い日が続いていますよね。
インフルエンザやノロウイルスが勢いを増して増えていますよね。
学校でも学級閉鎖になったり。新聞をみるとどんどん広がっているのがわかります(>_<)
この前の土、日曜日に私の娘のミニバスケットボールの新人戦がありましたが、大会でもインフルエンザにかかり出られないチームがあったりして、、、

さて、前回コーラが好きだという事を書きました(^_^;)
私、小さい頃より飲んでいた様で、

 これは何歳ぐらいでしょうか、2,3才かな?
コーラの瓶を持って、今飲むぞ〜というかんじ。
この頃から飲んでいたのでした。
母よ〜(T_T)

 そしてこれは4才ぐらいでしょうか?
満面の笑顔の私が持っているものは、、、『ミルキー』

その結果、前歯はすべてリンゴを食べた後のような虫歯に。
(まぁ〜これだけではないと思いますが)
進行止めの薬でお歯黒状態でした。
口を開けて笑っている写真はこの1枚だけ。
あとは歯を見せないようにしている写真ばかりでした。
(本人も気にしていたんですよ)

それを踏まえて私の子供達は虫歯0なんですが。


お子さんのいるみなさん、
子供のころの食事やおやつ、歯磨きは子供自身は全くと言っていいほど覚えていません。
なので、食べる時間、量を決めましょう。仕上げ磨きしましょう。
きれいな歯をみせて笑っている写真残してあげましょ!

               DH 鈴木もと子



2014年1月23日木曜日

(^o^)スポーツドリンク

みなさん、こんにちは。
ほんと、毎日寒いですよね。
《ノロウイルス》《インフルエンザ》すごい勢いで広がっています。

しっかり食べて、しっかり睡眠をとって、体力をつけましょう!
そして歯もしっかり磨きましょう(^^)/



さて、今日は*スポーツドリンク*による歯への影響について、お話したいと思います。

スポーツをした時によく飲まれるスポーツドリンク。
主に水分補給などを目的に飲む事が多いですよね。そして、スポーツに限らず夏の暑い日や高熱が出たときなどにも飲みますよね。

このスポーツドリンク、pH 3.5 なんです。
pH(ペーハー)って何?ですよね。
pH(水素イオン指数)=酸性、アルカリ性の度合いを示す物理量
pH 7  が中性で数字が小さいほど酸性になります。

pH 5.5 以下だと歯が溶け出す数値となっています。
ですから、スポーツドリンクのpHが 3.5 という数字をみるとびっくりします。

飲まないで!!というわけではありません。
少し 〝歯〟 のことも考えて、飲んでみるといいのではないでしょうか。

口の中が乾いて唾液も少ない時にこのpH 3.5 のスポーツドリンクを飲んでしまうと歯が溶けやすい状態になってしまいます。
お茶やお水で口の渇きを潤して、ストローなどで、歯にあまり接触させないように飲む・・・とか。
スポーツドリンクを薄めて飲むなど、工夫をしてみてください。


ちなみに、コーラ pH 2.2
  栄養ドリンク pH 2.5
   黒酢飲料  pH 3.1

と、かなり酸性に傾いた飲み物になっています。


飲み物のとりかたも少し考えてみましょう。


・・・・コーラ大好きなんですよ〜私 (>_<)


              DH 鈴木 もと子

2014年1月20日月曜日

♪ マインドマップ ♪

マインドマップとは、何か少し調べてみました。

マインドマップとは

マインドマッピングもしくはマインドマップは、トニー・ブザンが提唱した、自分の考えを絵で整理する表現方法です。
脳の思考を開放するといわれている「放射思考」に基づいて考案された、従来とは全く違うノート術・発想術のことです。

1枚の紙の上に、表現したい概念(テーマ)をキーワードやイメージで中央に描き、そこから放射状に連想するキーワードやイメージを繋げていき、発想を広げていきます。

マインドマップは、人間の脳の意味記憶の構造によく適合し、その仕組みを最大限に生かすツールなので、より早く情報を整理し、理解・記憶することができます。

また、情報の整理だけではなく、発想力や創造力が磨かれ、より高度な考えの整理法、記憶力、直観力、集中力、人を察する力を身につけることができます。


マインドマップから、言葉やイメージ(絵)が思い浮かぶと、それを中心として、また別の言葉やイメージが広がるのがわかります。

つまり、マインドマップの広がりには限界がないということです。

マインドマップの放射的性質により、言葉やイメージを加えるたびに新たな言葉やイメージが生まれ、そこからさらに連想が広がります。

これは正常な人間の脳の連想能力や想像力が無限であることを示しているのです。

「アイデアを生み出すことは、それを編集したり整理したりするよりずっと難しい」と多くの人が考えているようですが、これはまったく逆だということになります。

マインドマップを作る力が無限だとすれば、問題はいつやめるかということだけです。

これも、マインドマップを使って決めることができます。

マインドマップでできること
マインドマップを利用することで様々な効果を得ることができます。例えば・・・
「面白い」「楽しい」経験を利用
  ・記憶力、集中力アップ
  ・クリエイティビティー(創造力)アップ
  ・インスピレーション(直感力)アップ
  ・目標計画を立案する力、達成する力をつける
  ・コミュニケーション力、交渉力をつける
  ・優れたプレゼンテーションレポートを作成する力をつける
  ・自分で考える力学習力をアップ
  ・書籍、ブログ、メルマガなどの執筆力をつける
  ・人を思いやる力
  ・キャリア人生のコントロール
 
企業の会議、企画開発などグループで意見を出し合い、自由な発想で議題からそれることなく効率的にまとめることが出来たり、
勉強や資格試験など記憶力を高めるノートの取り方、マインドマップを利用することで様々な効果を得ることができます。
実際にマインドマップを導入している企業は…
マインドマップを導入している企業
  ・ルイヴィトン社
  ・ウォルトディズニー社
  ・マイクロソフト社
  ・コカコーラ社
  ・IBM社
  ・ボーイング社  ・・・etc
ビジネスの現場でも効果的に取りいられています
 
では、早速書いてみましょう~
マインドマップの書き方のコツ

マインドマップの描き方■ステップ1【セントラルイメージをつくる】
1. 紙のまん中からかきはじめる
2. 3色以上の絵をかく

■ステップ2【メイン・ブランチをつくる】
1. 太く、おおきく
2. 目立つように
3. セントラル・イメージにつなげる

■ステップ3【ブランチをつくる】
1. なめらかな線
2. ブランチとブランチはつなげる
3. 全体にまんべんなく広げる
4. だんだん細く


■ポイント
【言葉】
1. ブランチの上
2. ひとつの言葉で

【色】
1. たくさんの色を使いカラフルに

【イメージ】
1. ブランチの上に絵もたくさんのせる
 
どんどん思いついた言葉を書いていき、またその言葉に連想する言葉をどんどん足していくと
自由に発想が広がり潜在的な発想を引き出していきます。
全部書き終わったら、関連あるところを線で結ぶ事で整理ができます。
 
カラフルにすること、絵を入れることで、右脳と左脳の交通がスムーズになり脳が活発に動き出します。
そして、大事なことは楽しむことです!!!
 
 
是非みなさんも
トライしてみてくださいね\(^o^)/
 
                                          歯科衛生士 中村 亜希子
 
 
 
 
 
 

2014年1月17日金曜日

♪全体ミーティングからのマインドマップ♪

今週の月曜日は、長いお正月休みを頂いた為、祝日を返上して診療日となりました。
午前中は診療、午後から3~4カ月ごとに行われている全体ミーティングを行いました。

今回の内容は、大きく分けて4つ
① ライオンの方による SP-T商品の説明
    SP-Tジェル、メディカルガーグル、歯ブラシの特徴や成分、効果等のお話
②院長より
  ・ 保険のしくみとカルテの記入について
  ・ コミュニケーションの極意
  ・ スッタッフみんなに伝えたいこと
      未来の自分像~10年後どうなっていたいのか?
                      3年後の自分を具体的にイメージし、
                      2年後、1年後にやるべきととは何か?
③スウェーデン研修を終えて~DH加奈子さんより
 ④歯科材料(セメント)の使用方法の確認

今回も、
新しい商品の知識や、今までやってきたことを再確認することで改めて得たこと
そして、そして後輩加奈子さんの素晴らしい成長!!!
これから様々な壁が現れても、プロの歯科衛生士として正面から向き合う覚悟と、きらきらした未来への限りない可能性を感じさせてくれる素晴らしい発表でした\(^o^)/
院長からもありがたいお話がたくさんあり
とても素晴らしい内容のミーティングでした。
今回は新しいスタッフが2人参加して、初めての全体ミーティングで緊張しながらもくまさか歯科の向かってるところを少し理解してくれたのではないかと思います。

院長のお話の中に
自分自身を掘り起こして

この先の未来をとうしたいか?
どうなりたいか?どんな表情をして誰といたいか?

という問いがありました。
 とても大事な事なのですが、日々の忙しさに流されてしまい、気が付いたらあっという間に月日がなかれている…とならないように、
将来のビジョンを明確に持って、それに向けて小さな目標を立てて、そして毎日の積み重ねが未来を創っていく事がとてもだいじですね!
とは、いってもいろんな事が頭の中でうごめいていてうまく整理出来ない!ってことないですか?
私はそんな時、紙に思ってることを書き出してみることがあります。
そうすると、自分自身が少しずつ見えてきます
その完成された形がマインドマップと言って、一枚に紙にある一定のルールのもとに書き出していくことによっって

自分の潜在的な考えまでも引き出されていくというものです。


続きは、次回のブログでご紹介します。

                                       歯科衛生士 中村 亜希子

2014年1月11日土曜日

リステリン*\(^o^)/*


先日お話したリステリン






リステリンは洗口剤(マウスウォッシュ)です(*^^*)
歯磨きで歯の汚れを落とすことはできても、
舌や歯ぐき、口腔粘膜、咽頭などお口全体を
きれいにすることはできません(*^_^*)


歯磨きだけではケアしきれないお口の中
(舌や歯ぐき、口腔粘膜など)の部分には
歯磨きあとの薬用マウスウォッシュが、お勧めです(*^_^*)
薬用成分がお口のすみずみまでいき渡り、口臭、歯肉炎などの
お口のあらゆるトラブルの原因であるバイオフィルムを
しっかり殺菌してくれます(^。^)


ここででてきました^_^バイオフィルム

歯垢とよばれているプラークは食べかすではありません^_^
プラークとは細菌のことで、放っておくとすらいむ状の
バイオフィルム(細菌の塊)になってしまいます。
こうなってしまうと、簡単に取り除くことができなくなり、
細菌がさらに繁殖しやすくなるのです。
繁殖した細菌は、歯や舌にも広がっていき、口臭や歯周病の
原因のひとつになります。

私も使用してみて朝のお口の不快感が
かなり改善されたのを、実感しています(*^^*)

みなさまにもお勧めいたします(^O^)
                                               歯科衛生士          福田    理子

2014年1月8日水曜日

勝つカレーで受験に勝つo(^▽^)o

先日我が息子(中三男子)
受験生ということもあり、学校で【カツカレーで受験に勝つ】
に、参加しカレーを作って参りました\(^o^)/
大分親に近寄らなくなり、一人で大きくなったような
顔つきのうちの息子は案の定、私が作った美味しいカレーの
ところには、並ばずじまいでしたが…
受験生といえば、徹夜で夜食(私のイメージ )
だらだら食べたり飲んだりしてしまいますが、
それも受験勉強の唯一の楽しみ(^_^)
そんな受験生にお勧めしたい
          リステリン


どのような効果があるかは・・・
次回じっくりご紹介いたします!!


                        DH福田 理子