こんばんは:-)
一気に気温が低くなり、日も短くなってきましたね:-(
みなさん、体調は崩されてないですか??
わたしは、今はやりのマイコプラズマになってしまい・・・
大量の薬の副作用と体調不良にやられてしまいました。
まだまだ胃腸系が万全の状態になるまでは時間がかかりそうですが、少しずつ食べる量を増やして元気な体を取戻したいとおもいます。
2週間経過し、だいぶ回復してきたのでブログを更新したいとおもいます8->
10/15に午後の診療を休診させていただいて、全体ミーティングを行いました:-P
まずは、3つのグループに分かれて。
新しいピエゾサージェリーのセッティング、チップについて
バイタルのセッティング
アンプル薬品の作り方、救急薬品の確認のワークショップを行いました。
どれも、診療時や緊急時にスムーズに準備を行えるよう、手順の確認です。
衛生士学校から実習生が4人きているので、ワークショップに参加してもらいました。
バイタルのセッティングの実習では、男子学生がいたので・・・
普段腕から心電図をとりますが、胸からとるとどうなるか・・・
違いも比較することができました。
器具のセッティングだけでなく、アナフィラキシーショックを仮定しての救急車到着までのデモンストレーションも行いました。
緊急時はDrの診断、指示とアシストする衛生士、アシスタントの連携が大切です。
ワークショップが終了後は事務室に移動し、院長からブラキシズムについての講義。
ベルメゾンKスタッフも交えて、摂食嚥下についての講義をしてもらいました。
噛むことの大切さを学術的観点から再確認し、歯科の私たちは、おいしく食事をできるようにお手伝いをできるよう日々勉強です。
ミーティング終了後は、恒例のお食事会です:->
今回はさめ八さんでおいしいお食事をいただきました♫
わいわい楽しんで明日からの仕事の活力としました8->
DH 藤原
2014年10月21日火曜日
2014年10月3日金曜日
八戸市環境・健康フェスタ2014
八戸市環境・健康フェスタ2014
健康まつり&環境展開催(^_^)
歯科からは他に歯科医師による歯の健康相談、歯科技工士会三八支部の入れ歯リサイクルコーナーを出展しています。
唾液による歯周病やむし歯菌検査・口腔乾燥測定・口臭測定などが受けられます。
口臭測定には長蛇の列。口臭を気にされる方が多いという事ですね。
口臭から歯周病治療の受診につながっていただけるといいですね。
私も看護協会のコーナーで体脂肪測定を体験しました。以前測った時より増えていて、
ああ~中年太り(ToT)
他に血管年齢や骨密度等いろいろな健康に関する測定ができます。
高齢になるとどこかしら体の不調がおきてくるものです。
青森県は短命県で、生活習慣の悪さ、検診率の悪さ、働きざかりの年齢の受療率の悪さ
などが挙げられています。
病院にできれば罹りたくないものですが、気になっているところがあるのであれば、
こういう場をきっかけに、受診してみようという気になっていただけるといいですね。
当サロンに通院されている患者さんもこの健康まつりでの測定を
健康を見直すよい機会にしているお話しを伺いました。60才を過ぎた頃大病されて、健康に気をつけておられるそうで
歯のプロフェッショナルケアも当サロンで継続されていて、とても良い状態を保っています。
食事や運動、清潔など日頃の生活習慣で予防できるものは、簡単に続けられる事から
無理せず始めましょう。 歯磨きもそのひとつ。
「あと1分長く磨く」を少しずつ増やしてみましょう。
目指せ!1日1回は15分磨き!
by DH 石田 菜穂子
2014年9月21日日曜日
2014年8月30日土曜日
北陸へV(^_^)Vめ
暑い日が続いていたかとおもいきや、急に寒くなって…
体調壊しますよね(; ̄O ̄)
さて私ごとですが、先日 高P連全国大会福井大会に行ってきました。
蝉がミンミンなく中、稲刈りをしていました。こちらでは見たことのない
光景でした。
泊まりが石川県金沢市でしたので、少し施設見学もしてきました(((o(*゚▽゚*)o)))
まずは小京都と呼ばれている通り。とても風情あるところでした。
次はとても有名な兼六園。さすが外国の方がたくさんいました。
そして兼六園をぬけるとそこには、21世紀美術館という現代アートがありました。
金沢は昔と今を素敵にコントラストした街に思えました。
全国大会は、福井県鯖江市で行われました。
基調講演では、脳科学者の茂木健一郎先生のお話を聴くことができました。
出来ない事をやり遂げた時、人の脳からはドーパミンがたくさん出て脳が
活性化されるそうです。
非常にためになるお話がたくさんありました。
充実した3日間でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
DH 千葉 瑞枝
体調壊しますよね(; ̄O ̄)
さて私ごとですが、先日 高P連全国大会福井大会に行ってきました。
蝉がミンミンなく中、稲刈りをしていました。こちらでは見たことのない
光景でした。
泊まりが石川県金沢市でしたので、少し施設見学もしてきました(((o(*゚▽゚*)o)))
まずは小京都と呼ばれている通り。とても風情あるところでした。
次はとても有名な兼六園。さすが外国の方がたくさんいました。
そして兼六園をぬけるとそこには、21世紀美術館という現代アートがありました。
金沢は昔と今を素敵にコントラストした街に思えました。
全国大会は、福井県鯖江市で行われました。
基調講演では、脳科学者の茂木健一郎先生のお話を聴くことができました。
出来ない事をやり遂げた時、人の脳からはドーパミンがたくさん出て脳が
活性化されるそうです。
非常にためになるお話がたくさんありました。
充実した3日間でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
DH 千葉 瑞枝
2014年8月9日土曜日
アロマで気持ち良く☆〜(ゝ。∂)
毎日暑い日が続いていますね(T . T)
暑いだけで気が滅入ってしまいますね。
気が滅入ったときはアロマなどいかがでしょうか?V(^_^)V
くまさか歯科でもアロマ推進していますよ^o^
そこでアロマについて一言
アロマテラピーとは、植物から抽出した精油の香りを使って心身の不調を癒し
健康維持に役立てる「芳香療法」のことです。
天然素材とはいえ、植物の成分を濃縮したアロマオイルは刺激が強く、
体調や体質によっては皮膚炎などの原因になったり、妊娠中や授乳中の方や
高血圧やてんかん、腎臓の障害がある方には使えないものもあります。
アロマクラフトの中からルームスプレーを紹介します。
○用意するもの
●スプレー容器(30ml) ●ビーカー
●ガラス棒 ●計量スプーン
●無水エタノール・・・5ml ●好みの精油・・・3〜6滴
●精製水・・・25ml
1 計量スプーンで無水エタノールを計る
2 精油を加え、ガラス棒でよくかき混ぜる
3 精製水を加え、ガラス棒でさらによく混ぜる
4 容器に移してよく振る
DH 千葉 瑞枝
暑いだけで気が滅入ってしまいますね。
気が滅入ったときはアロマなどいかがでしょうか?V(^_^)V
くまさか歯科でもアロマ推進していますよ^o^
そこでアロマについて一言
アロマテラピーとは、植物から抽出した精油の香りを使って心身の不調を癒し
健康維持に役立てる「芳香療法」のことです。
天然素材とはいえ、植物の成分を濃縮したアロマオイルは刺激が強く、
体調や体質によっては皮膚炎などの原因になったり、妊娠中や授乳中の方や
高血圧やてんかん、腎臓の障害がある方には使えないものもあります。
アロマクラフトの中からルームスプレーを紹介します。
○用意するもの
●スプレー容器(30ml) ●ビーカー
●ガラス棒 ●計量スプーン
●無水エタノール・・・5ml ●好みの精油・・・3〜6滴
●精製水・・・25ml
1 計量スプーンで無水エタノールを計る
2 精油を加え、ガラス棒でよくかき混ぜる
3 精製水を加え、ガラス棒でさらによく混ぜる
4 容器に移してよく振る
DH 千葉 瑞枝
2014年7月22日火曜日
ベルメゾンkのスタッフとの勉強会(^-^)/
昨日の7月21日にベルメゾンKのスタッフの方にくまさか歯科の
往診チームの2人が『咀嚼、嚥下』の講義と口腔ケアの実技の講習をしてくれました。
介護士の方に、解りやすく説明していて簡単に理解してもらえたと思いますo(^▽^)o
口腔ケアの実技の後に、相互実習をしてお互いの口の周りのマッサージや歯ブラシを
使って歯磨きをしてもらいました。
苦戦していました。歯を磨くコツを覚えてもらえれば簡単にできると思うので、ベルメゾンKのスタッフの方々には本当にガンバって欲しいです♪
DH 戸舘 厚子
2014年7月9日水曜日
酸蝕歯に注意 ( T_T)\(^-^ )
みなさんこんにちは(^_^)
台風が近づいて来て、蒸し暑くなってきましたね。
今週末に子供の体育祭の行事があるので....
何とか台風にそれて欲しいと願っている私です。
私たちが日常的に食べ、飲んでいるものは、ひと昔前とはずいぶん変化しています。
自動販売機でいつでも炭酸飲料が買え、おやつはすっぱいグミや干し梅が大人気。
食卓では、いまやレモンやポン酢、そして酢を使ったドレッシングが欠かせません。
お酒は柑橘類を使ったカクテルが好まれさらには、健康志向の高まりとともに、
黒酢や柑橘類を好む方も増えています。
今私たちの歯は、酸の洪水のなかにいます‼
歯は酸に弱く、酸性度の強い(すっぱい)飲食物に長く触れるほど
とけてしまう、ってご存知ですか?歯はカルシウムの一種でできていて、
じつは酸に触れると化学反応を起こして分解し溶けてしまいます。
この現象を『歯の酸蝕』といい、酸蝕によって病的に傷んでしまった歯を『酸蝕歯』
と呼んでいます。
ふだんの口の中は約 pH7 です、歯の表面のエナメル質が溶けはじめるのは約 pH 5.5です。
コーラをはじめとする炭酸飲料(コーラ pH2.2)、そして熱中症対策に人気の
スポーツドリンク(ポカリスエット pH3.5)も、pH5.5よりかにり酸性度が強いですよ♪
毎日のように酸性度の強い飲み物を飲んでいる方、特に仕事中や運転中に
チビチビと、あるいは運動中の水分補給のためこまめに飲んでいる方は、水やお茶を
取り入れるなど、ぜひ一度生活習慣を見直しましょう‼
DH 戸舘 厚子
台風が近づいて来て、蒸し暑くなってきましたね。
今週末に子供の体育祭の行事があるので....
何とか台風にそれて欲しいと願っている私です。
私たちが日常的に食べ、飲んでいるものは、ひと昔前とはずいぶん変化しています。
自動販売機でいつでも炭酸飲料が買え、おやつはすっぱいグミや干し梅が大人気。
食卓では、いまやレモンやポン酢、そして酢を使ったドレッシングが欠かせません。
お酒は柑橘類を使ったカクテルが好まれさらには、健康志向の高まりとともに、
黒酢や柑橘類を好む方も増えています。
今私たちの歯は、酸の洪水のなかにいます‼
歯は酸に弱く、酸性度の強い(すっぱい)飲食物に長く触れるほど
とけてしまう、ってご存知ですか?歯はカルシウムの一種でできていて、
じつは酸に触れると化学反応を起こして分解し溶けてしまいます。
この現象を『歯の酸蝕』といい、酸蝕によって病的に傷んでしまった歯を『酸蝕歯』
と呼んでいます。
ふだんの口の中は約 pH7 です、歯の表面のエナメル質が溶けはじめるのは約 pH 5.5です。
コーラをはじめとする炭酸飲料(コーラ pH2.2)、そして熱中症対策に人気の
スポーツドリンク(ポカリスエット pH3.5)も、pH5.5よりかにり酸性度が強いですよ♪
毎日のように酸性度の強い飲み物を飲んでいる方、特に仕事中や運転中に
チビチビと、あるいは運動中の水分補給のためこまめに飲んでいる方は、水やお茶を
取り入れるなど、ぜひ一度生活習慣を見直しましょう‼
DH 戸舘 厚子
登録:
投稿 (Atom)