2025年4月1日火曜日

新年度スタートです!

 


暖かくなったり氷点下まわったり気温差が激しい日が続きますね🍃

もう3月も終わりを迎え、いよいよ今日からは新年度です!


くまさか歯科では先日、スタッフ全体の士気を上げるために

全体ミーティングが開かれました✏️🗒️


↑ 熱く語っております


これまでの歴史を振り返り、今まで積み重ねてきた努力と実績を

再確認して、仕事に対するモチベーションをさらに上げていき

また新たなスタートを切っていこうと思います!!


開業して37年。

これまでにたくさんの歴史がありました。





当院には開業当初から30年以上勤めているスタッフが3名います。

他院での歯科衛生士の平均勤続年数は6〜7年と言われています。

時代と共に治療内容も移り変わっていく中で、

これだけのスタッフが退職することなく勤続しているのは

院長のブレない信念とスタッフ同士の結束力の固さにあると思います。



今までも、そしてこれからも、

変わらないために進化し続けるくまさか歯科を

どうぞよろしくお願いします。



したっぱ衛生士が偉そうに語ってみました⭐️

DH 古川


2025年2月28日金曜日

ロイテリ菌で育菌しましょう!


 毎年恒例 2月は
*節分豆まき


*バレンタインデー*



*えんぶり(春を呼び豊作を祈願する八戸地方のお祭り)*

今年も、恒例行事を楽しみました。

まだ寒いですがだんだん木の枝の蕾が少しずつ膨らんできて、春が近づいてきていますね!





先日、院内ミーティングで「プロバイオティクス」について学びました。

  プロバイオティクスとは....

   《適量摂取した時に、人体に良い影響を与える微生物のこと》     


人間のカラダは様々な菌で守られています。


しかし細菌のバランスが崩れ、悪玉菌が優位になってしまうと、
病気になったり不調がおきたりしてしまいます。

腸内環境を整え、健康維持をするためにヨーグルトなど乳製品を摂って

健康管理をされているかたも多いのではないでしょうか。


お口の中も同様に、

たくさんの細菌が住みついていてお口の中を守ってくれているのですが、

うまくお手入れできず悪玉菌が活発になると、

むし歯、歯周病といった口腔の病気を引きおこし、

口臭やさらには全身にも悪影響をあたえてしまいます。

しかし善玉菌だけを残して悪玉菌だけを駆除することは不可能😢

細菌との共存=悪玉菌が活動できないように保ち、うまくつきあっていくこと

が、健康のカギとなります。



そこで注目したいのが『ロイテリ菌

*ロイテリ菌とは、、ヒト由来の乳酸菌。有害な悪玉菌を感知した時に、天然の抗菌物質を産生し、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えてくれる菌。


口腔内細菌への作用としては



くまさか歯科・デンタルサロンKでも

BioGaiaの商品を取り扱っております。



口腔ケアとともに

ロイテリ菌で育菌(善玉菌をからだの中で育てる)をし、

菌バランスをうまくコントロールして、

持っている免疫力や抵抗力を維持していきましょう。

DH大下内


2025年1月17日金曜日

本年もよろしくお願いいたします🌅


2025




 新しい年を迎え、2025年がスタートしましたが皆さまいかがお過ごしですか。


各地で雪が降り、大変な思いをされている方もいらっしゃるかと思います。


八戸でも連日雪が降り、大人たちは大変ですが、


子どもたちは雪遊びを楽しみに学校へいきました🤣



さて今年は巳年です


みなさんご存知の通り、蛇は脱皮を繰り返し成長していきます。


またゆっくりしなやかに曲線を描きながら動きます。


そのことから巳年は

『再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年』

と言われています。




当院では昨年、新しい先生を迎え


新しいことを取り入れながら日々進化してきました


今年もまた様々な新しい経験や学びを通し成長し

(時に失敗することもあるかもしれませんが・・・)

柔軟性を持ち、そしてチームワークを大切にしながら

今年一年も健康で元気に私たちらしく!!

乗り越えていきたいと思います。



本年もどうぞよろしくお願いいたします^ - ^








受付:中村