2024年5月31日金曜日

子供の健康を!

 

こんにちは😊

暑かったり寒かったり、寒暖差が激しい日が続いていますね💦

体調管理に気をつけていきましょう!




こちらは中庭の石楠花です✨

今年もきれいに咲いてくれました💛

患者さんとスタッフの「あそこにも咲いているよ!」と楽しそうな会話が耳に入り、喜んでいただけて嬉しいな〜と感じました😊









GWお休みをいただいている間に子供を連れて五戸のチューリップ園に行ってきました🌷

今年は映えスポット?!のような場所がありました📷✨

毎年きれいなチューリップを見ることができて感謝です💛

小さな滑り台もあり子供も大人も楽しめる場所なので行ったことがない方ぜひ行ってみてください🎶


子供にはいつまでも元気でいて欲しいと思う親心…やっぱり大切なのは食べること!

歯🦷・口👄ですよね!

ぽかーんとお口が開いている子を見たことはないでしょうか。

口呼吸になってしまうとお口の中が乾燥するので唾液の作用が弱まり虫歯、歯肉炎になりやすくなったり口臭の原因になったり歯並びが悪くなったり…また汚れた空気が直接喉を通るので風邪やアレルギーになりやすくなったり様々なことが影響してきます。

当医院では小児口腔機能発達不全症という検査を行っています。

もし気になっている、相談したいという方がいましたらお気軽にお声がけください!

子供の健康を一緒に守っていきましょう💪✨



                            DH 坂本


2024年5月1日水曜日

🙋‍♀️大型連休の狭間です。



🙋‍♀️みなさんお元気ですか?
桜、見ました?あっという間に桜の時期が過ぎていきました。
くまさか歯科の前の桜は昨年剪定され、ちょっとさみしい状態でしたが、
今年は頑張ってきれいに咲いてくれました。

くまさか歯科の前の通りは、道路沿いに桜の木が植えてあり、
桜の時期が近づくと今年はどんな桜が咲くかワクワクします。
皆さんもぜひ桜の時期にこの通り沿いの桜を見てみてください。


そして、4月といえば、院長の誕生日がありました。
“おめでとうございます!”😄

たくさんのお花が届きました。
院内がパッと鮮やかになりました。


さて、皆さん「乳酸菌」は口の中の予防効果があるって知ってますか?
乳酸菌は糖類を発酵させて乳酸などを作り出す微生物のことを指します。
腸内までたどり着いた乳酸菌は、腸内の善玉菌を活性化させます。
同時に、悪玉菌の活動を抑制する働きがあり、腸内を整えます。

乳酸菌は口腔内でも同じ働きをします。
口腔内にも細菌叢(フローラ)が存在します。
「腸内フローラ」という言葉を聞いたことがあるでしょう。
実は口腔内にもフローラは存在するのです。

口腔内には多種多様な細菌がいます。
中には虫歯や歯周病を引き起こす悪玉菌
口腔内の健康を守る善玉菌もいます。
口腔内にあるフローラは、常に悪玉菌と善玉菌がせめぎあっています。
乳酸菌を積極的に摂取することで、口腔内の環境を整えることができます。

乳酸菌の力をかりて虫歯、歯周病、口臭を抑制していきましょう。

デンタルサロンでは、乳酸菌も置いていますので、
お試ししたい方はお声がけください。


DH 鈴木