クリスマスも終わり、
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年はどんな一年でしたか?
今年のくまさか歯科・Dental Salon Kは
ドクターが2名新しく加わり
診療スタイルがバージョンアップした年となりました。
矯正、赤ちゃん歯科、口育の分野がより充実し、
赤ちゃんや小児期からの
健康なお口の成長をサポートをさせていただいています。
そして、ホームページのリニューアル✨!!
インスタグラムでも医院の様子をお伝えしております。
DH 大下内
クリスマスも終わり、
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年はどんな一年でしたか?
今年のくまさか歯科・Dental Salon Kは
ドクターが2名新しく加わり
診療スタイルがバージョンアップした年となりました。
矯正、赤ちゃん歯科、口育の分野がより充実し、
赤ちゃんや小児期からの
健康なお口の成長をサポートをさせていただいています。
そして、ホームページのリニューアル✨!!
インスタグラムでも医院の様子をお伝えしております。
DH 大下内
紅葉がきれいだと思っていたらどんどん寒くなり、ついに初雪が観測されました。
秋用に買ったコートは一度も着ることなく来年に持ち越しです…
今回も様々な分野の発表がありましたが、
その中から今回は、子供の口腔機能発達不全症についてご紹介します。
★風船を膨らませる事ができない
★お口が常にポカンと開いている
★口呼吸をしている
★大きないびき💤をする
★歯並びが悪い
★3歳以上でも指しゃぶりの習慣がある
★舌を出す、舌で前歯を押す
★唇を噛む、吸う癖がある
などの症状がみられる時には、私たちに教えて欲しいです。
お家でできるトレーニングがあります。
○風船🎈を使ったトレーニング
○ピロピロ笛(吹き戻し)を使う方法
○ガムを使う方法
↑当院の患者さんのガムトレーニングの様子です。
など他にもありますので、気になる方はいつでもお気軽にスタッフまでお声がけください。
そして10月5日には、松井先生とDH貴恵さんの送別会をしました。
今まで一緒に仕事をして、楽しかったし助けて貰ったし、とても仕事がしやすかったです😭
新しい道に進んでも、持ち前の明るさで大丈夫だと思います💕ありがとうございました😊
DH戸舘
朝・夕の風が涼しくなりましたね🍁彡やっと秋らしくなってきたように感じます( ◠‿◠ )
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
秋といえば。。。芸術の秋、スポーツの秋、
読書の秋。。。そして、何と言っても食欲の秋😋
歯を強くする食材というと、歯の石灰化を促すカルシウムを含むものが挙げられますが、実は、
石灰化の調整役 ビタミンD
石灰化の材料となるリンを含む材料
も歯を強くすると言われてます。また、歯の構造のひとつであるエナメル質や象牙質の土台となるビタミンC・A、歯の構造に不可欠なタンパク質も歯を丈夫にしてくれます٩( 'ω' )و
さんま🐟。。。青魚にはカルシウム・ビタミンDが豊富です。
秋鮭🐡。。。タンパク質、抗酸化作用があるアスタキサンチンが含まれています。
歯周病予防に期待できます。
きのこ🍄。。。カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富です。
さつまいも。。。象牙質(エナメル質の中の組織)の形成を支えるビタミンCが多く含まれて
います。
ごぼう。。。食物繊維が多い食品で『直接清掃性食品』とも呼ばれています。噛むことで
口の中の粘膜の表面が清掃され、唾液の分泌促進やあごの発達にもつながりま
す。
いかがでしょう?秋の味覚を味わうことで歯が丈夫になるなんてステキですよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
でも、これらを食べたからといって絶対大丈夫というわけではありません☝︎
お口に違和感など、お悩みがありましたら、お気軽にくまさか歯科にどうぞ😄
食後の歯磨きも忘れずに(*´꒳`*)
DHきえ
残暑お見舞い申し上げます🌻
立秋とはいえ、連日の猛暑にいささか参っておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
本物の秋が待ち遠しいなか、皆様はお変わりなくお元気にしていっらしゃいますか?
私は、お盆の期間中、仙台旅行に行ってきました!!
数年ぶりの県外は台風の中でしたが、心は踊るような気持ちでいっぱいでした。
1時間半ほど並び、「牛タン料理 閣」さんにて夜ゴハンをいただきました!
牛タンのたたき🐮
ところで、出掛けた先でも、ふと、お口の中の汚れや口臭が気になることありませんか?
歯磨きができない時には、うがい薬などいかがでしょうか。
そこで、オススメしたいうがい薬があります!
モンダミンリセットコートプロです🌟
一番のメリットは、
飲食後すぐに始まる脱灰を抑制し、口腔内の酸を素早く中和してくれる事です。
飲食後は、酸により歯が溶け脱灰が始まるので、虫歯のリスクが高まります。
脱灰を防ぐため飲食後の使用をお勧めします。
天然コーティング成分セラックと殺菌成分CPC が歯の表面をWコート、虫歯を予防してくれます。
低刺激のノンアルコールタイプで爽やかなマイルドミント味です。
〜使用方法〜
毎日の歯磨きに加えて、適量10〜20mlをお口に含んで、20〜30秒ほどすすいで下さい。
使用後、お水ですすぐ必要はありません。
詳しくはくまさか歯科スタッフまで!
くまさか歯科開 業(かぞえで)38周年記念日に
また新たに勤務医が巣立っていきます。
暑い日が続いていますね。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか?
7月14日の日曜日、はちのへ市街は、一足遅れの七夕祭りで歩行者天国。
くまさか歯科では、そのタイミングで街に繰り出し、送別会を開催しました。会場は、リニューアルしたばかりのヴィアノバの地下街をチョイス。
次の日は、くまさか歯科の開業記念日いう事もあり、サプライズで、くまさか歯科開業記念のケーキが準備されていました。幹事の企画が素敵です。
DH 石田
こんにちは☀️
そろそろ梅雨も終わり、本格的な猛暑を迎えますが
みなさん暑さ対策はできていますか?
くまさか歯科では早くもエアコンをつけての診療を開始しています!
なるべく外気との温度差が出ないように調整をしていますので
安心して来院してください😊
さて、6月のブログは何を書こうかな〜と思っていたら
あっという間に7月でした!!びっくりです!!!
決して忘れていたわけではないんです
ただ、あまりにも仕事が楽しくて時の流れが早かっただけなんです
本当です、はい
6月は全体ミーティングがありました🐸☂️
先月から一緒に働いている我らが院長 熊坂覚 先生のご子息
熊坂龍仁 先生
と、その奥様である
熊坂奈那 先生
が以前勤務していた歯科医院で培った知識を元に勉強会を開きました✏️
龍仁先生からは根管治療のマテリアルと
アポイントのタイムマネジメントについての発表でした
奈那先生からは小児の口腔機能の発達と成長に伴って必要な矯正治療の
診断とその判断基準についての発表でした
どちらの発表も今までよりもっとくまさか歯科がより良くなっていくために
必要不可欠な要素盛りだくさんでとても勉強になりました!!
二人とも以前は関東の歯科医院で歯科医師としてバリバリ働いていたので
当院に来てからすぐ即戦力となってくれています💪💪
これからも成長し続けるくまさか歯科を、どうぞお楽しみに🌟
DH 古川
こんにちは😊
暑かったり寒かったり、寒暖差が激しい日が続いていますね💦
体調管理に気をつけていきましょう!
こちらは中庭の石楠花です✨
今年もきれいに咲いてくれました💛
患者さんとスタッフの「あそこにも咲いているよ!」と楽しそうな会話が耳に入り、喜んでいただけて嬉しいな〜と感じました😊
GWお休みをいただいている間に子供を連れて五戸のチューリップ園に行ってきました🌷
今年は映えスポット?!のような場所がありました📷✨
毎年きれいなチューリップを見ることができて感謝です💛
小さな滑り台もあり子供も大人も楽しめる場所なので行ったことがない方ぜひ行ってみてください🎶
子供にはいつまでも元気でいて欲しいと思う親心…やっぱり大切なのは食べること!
歯🦷・口👄ですよね!
ぽかーんとお口が開いている子を見たことはないでしょうか。
口呼吸になってしまうとお口の中が乾燥するので唾液の作用が弱まり虫歯、歯肉炎になりやすくなったり口臭の原因になったり歯並びが悪くなったり…また汚れた空気が直接喉を通るので風邪やアレルギーになりやすくなったり様々なことが影響してきます。
当医院では小児口腔機能発達不全症という検査を行っています。
もし気になっている、相談したいという方がいましたらお気軽にお声がけください!
子供の健康を一緒に守っていきましょう💪✨
先日くまさか歯科ミーテイングが行われました
洗口液において
新しく取り入れていくものが決まりました
ワンショットプロと
院長からはお口が健康だと
元気で幸せな人生を
おくることができるというお話しもありました
その後は
歓送迎会がありましたー
出会いと別れの季節です
DH福田